
京果とは?What is KYOKA ?
「安心」・「安全」・「安定」
青果物を通じて健康で豊かな食生活を支えています。
そして、青果物のプロフェッショナルとして 皆様の
食生活・食文化を守る使命を持って働いています!
そして、青果物のプロフェッショナルとして 皆様の
食生活・食文化を守る使命を持って働いています!

事業内容BUSINESS
農家の方々が丹精込めてお作りになった青果物を
消費者の皆様へ安定的にお届けしています!
消費者の皆様へ安定的にお届けしています!
社員紹介STAFF
先輩社員インタビュー
Interview

野菜部
谷口 寛顕
(2017年入社)
谷口 寛顕
(2017年入社)
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
営業社員として青果物の販売・流通に携わっています。全国各地の生産者様から、
たくさんの青果物を集荷しています。そして、その集荷した青果物を仲卸業者さんに販売し、
その先の小売業者や料理屋を通じて消費者の皆様にお届けすることが仕事です。
たくさんの青果物を集荷しています。そして、その集荷した青果物を仲卸業者さんに販売し、
その先の小売業者や料理屋を通じて消費者の皆様にお届けすることが仕事です。

Q2.仕事上のやりがいは何ですか?
膨大な量の青果物の流通・相場をコントロールしていると、京都、関西、そして日本全国の
食生活を支えていると実感が沸き、やりがいになります。そしてそれが上手くいくと、
生産者・消費者の双方から感謝の声、喜びの声を頂戴することも仕事の楽しみになっています。
食生活を支えていると実感が沸き、やりがいになります。そしてそれが上手くいくと、
生産者・消費者の双方から感謝の声、喜びの声を頂戴することも仕事の楽しみになっています。
Q3.京果の営業は朝が早いですが苦労した点や体が慣れるまでどのくらいかかりましたか?
京果の営業社員の仕事のひとつに、せりの販売・運営があります。せりは朝の6時から開始されるので、
それまでに出勤して、準備をするのは入社当初は苦労しました。ひと月もしない内にその生活には慣れて、
休みの日でも早く起きて何かしたくなると思います。
それまでに出勤して、準備をするのは入社当初は苦労しました。ひと月もしない内にその生活には慣れて、
休みの日でも早く起きて何かしたくなると思います。
学生のみなさんへのメッセージ
社会人になることへの期待に胸を膨らませている方、あるいは不安や心配でいっぱいの方とそれぞれ
いらっしゃると思います。どんな仕事に就かれたとしても、最初は生活が一変し、慣れるまで
苦労することもあると思います。しかし、その先に仕事の楽しみや社会に貢献できる喜びが
待っています。最後の学生生活や就職活動を悔いのない様に過ごしてください。
いらっしゃると思います。どんな仕事に就かれたとしても、最初は生活が一変し、慣れるまで
苦労することもあると思います。しかし、その先に仕事の楽しみや社会に貢献できる喜びが
待っています。最後の学生生活や就職活動を悔いのない様に過ごしてください。

Interview

野菜部(季節・つま物部)
松尾 和明
(2019年入社)
松尾 和明
(2019年入社)
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
主に豆類と南瓜の担当をしています。
普段は仲卸業者さんに野菜を販売すると共に量販店さんとの商談も行っています。
また、産地から到着した野菜の品質管理をするための現場作業も主な仕事の一つです。
また、最近はコロナも落ち着いてきたので産地へ出張に行くこともあります。
普段は仲卸業者さんに野菜を販売すると共に量販店さんとの商談も行っています。
また、産地から到着した野菜の品質管理をするための現場作業も主な仕事の一つです。
また、最近はコロナも落ち着いてきたので産地へ出張に行くこともあります。

Q2.仕事上で大変なことは何ですか?
生鮮食料品ということもあり、値段が変動的なので商談時には値段の予測をすることが
とても大変です。また、品物の品質も少し気を抜くとすぐに傷んでしまうので品質管理には
細心の注意を払いながら日々仕事に取り組んでいます。
とても大変です。また、品物の品質も少し気を抜くとすぐに傷んでしまうので品質管理には
細心の注意を払いながら日々仕事に取り組んでいます。
Q3.今後の目標はなんですか?
今年から南瓜のせりを担当させてもらっていますがまだ、上手くせりができないことが多いです。
今後の目標としてはせりが上達する事を目標としています。
今後の目標としてはせりが上達する事を目標としています。
学生のみなさんへのメッセージ
チームで目標に向かい販売を行っているので営業で困ったことがあれば先輩社員等に
サポートしてもらえるのでサポート体制は万全です。 それに社風もアットホームで
親しみやすい環境で入社後もすぐに会社に馴染めると思います。
是非、エントリーお待ちしてます。
サポートしてもらえるのでサポート体制は万全です。 それに社風もアットホームで
親しみやすい環境で入社後もすぐに会社に馴染めると思います。
是非、エントリーお待ちしてます。

Interview

果実部
橋本 侑樹
(2019年入社)
橋本 侑樹
(2019年入社)
Q1.現在の仕事内容について教えてください。
産地(生産者)から委託された商品(農産物)を、せり売りや相対売り(事前取引)などを
通じて販売しています。そのため、産地とこまめに連絡を取り、得た情報を仲卸業者さんや
量販店バイヤーさんと共有し、先の販売商品や価格、チラシなどを決定する、
商談・情報交換を行っています。また現場作業もあり、翌日販売の商品が入荷してくるため、
荷物の整理や積替え、掃除など次の商品に備えます。
通じて販売しています。そのため、産地とこまめに連絡を取り、得た情報を仲卸業者さんや
量販店バイヤーさんと共有し、先の販売商品や価格、チラシなどを決定する、
商談・情報交換を行っています。また現場作業もあり、翌日販売の商品が入荷してくるため、
荷物の整理や積替え、掃除など次の商品に備えます。

Q2.京果に入社を決めた理由は何ですか?
青果の卸売業者にもともと興味があり、産地や生産者の方と携わることに魅力を感じていました。
京都は食の文化や歴史が根強く、それに触れながら仕事をしてみたいと思いました。
また、数年後には市場が建て替わるため、様々な方々から注目されると考え、
その場で活躍したいと思ったからです。
京都は食の文化や歴史が根強く、それに触れながら仕事をしてみたいと思いました。
また、数年後には市場が建て替わるため、様々な方々から注目されると考え、
その場で活躍したいと思ったからです。
Q3.農業や青果物の知識がないが大丈夫ですか?
大丈夫です。
私もこれまで農業や青果物とは関わりがほとんどなく、どれも同じように見えていました。
しかし、毎日見ていると、色や形、大きさ、出荷のタイミングなど違いがあることに気付きました。
今も日々勉強です。また、長年の目利きのプロが身近にいるのでわからないこと、
知らないことは何でも教えてもらえる環境です。
私もこれまで農業や青果物とは関わりがほとんどなく、どれも同じように見えていました。
しかし、毎日見ていると、色や形、大きさ、出荷のタイミングなど違いがあることに気付きました。
今も日々勉強です。また、長年の目利きのプロが身近にいるのでわからないこと、
知らないことは何でも教えてもらえる環境です。
学生のみなさんへのメッセージ
産地、生産者の方が丹精込めて作られた青果物だけでなく、熱い思いも一緒に
消費地である京都、さらに関西圏から全国、世界中に届ける、魅力ある仕事です。
人に寄り添うあたたかい気持ちが、販売へのエネルギーになります。
京都中央卸売市場から食を通じて京都、日本を盛り上げて行きましょう。
消費地である京都、さらに関西圏から全国、世界中に届ける、魅力ある仕事です。
人に寄り添うあたたかい気持ちが、販売へのエネルギーになります。
京都中央卸売市場から食を通じて京都、日本を盛り上げて行きましょう。
