京果 京都青果合同株式会社 お問合せ | サイトマップ | 個人情報保護方針 | 特定個人情報基本方針 | English  
京野菜紹介
TOPページ > 京野菜紹介 > 京たけのこ

 京たけのこ - きょうたけのこ


 筍ビビンバ                

 

鯛と京せりの炊き込み御飯


今回は、筍を肉に見立てたベジタリアンビビンバのご紹介です。

野菜だけとは思えないコクのある一品に仕上がりました。

全部混ぜてお召し上がりください。


最初に           

材料 (4人前)

ごはん

3合
雑穀米の素 1袋
  1. お米(3合)雑穀米の素を1袋入れて、炊飯器で炊く。

 筍そぼろ              

材料 (4人前)
筍の水煮 150g
玉ねぎ 1/4個
しめじ 1/2パック
椎茸 1/2パック
生姜 少々
ゴマ油 大1
醤油 50cc
みりん 50cc
少々
  1. 筍の水煮は穂先から4cmくらいのところを櫛形に薄くきる。(飾り用)
  2. 残りの筍、玉ねぎ、しめじ、椎茸、生姜をみじん切りにする。
  3. 鍋を中火にかけ、ゴマ油を入れてしっとりするまでしっかり玉ねぎを炒める。
  4. 生姜、筍、キノコ類の順に炒め、醤油、みりんを加えて汁けが無くなるまでしっかり煮詰める。
  5. 飾り用の筍はフライパンを熱してゴマ油をいれ、炒め塩をふる。

人参ナムル            

材料 (4人前)
人参 1本 約150g
小1/2弱
すりごま 大1
ゴマ油 大1
  1. 人参は皮をむき、斜め千切りにする。 
  2. 鍋に水を50ccと塩小1/2弱をいれ沸騰させ、人参をいれてしんなりするまで混ぜながらさっと煮る。
  3. 火を止めて、すりごまとゴマ油をいれて混ぜる。

もやしのナムル            

材料 (4人前)
もやし 1袋
ゴマ油 大1
小1/4
  1. たっぷりの湯でもやしをさっとゆで、ざるにあげる。
  2. 食べやすい大きさにきって、ごま油と塩で和える。

大根の梅和え            

材料 (4人前)
大根 300g
梅干 2個
  1. 大根の皮をむき、千切りにする。
  2. 梅干しの種と皮をはずし、梅の実をたたき大根と和える。

ほうれん草のみそ和え            

材料 (4人前)
ほうれん草 1束
味噌 25g
みりん 大2
ゴマ油 小1
  1. 小鍋にみそとみりんを入れて火にかけ温める。
  2. 火からおろし、ごま油を加える。
  3. ほうれん草をたっぷりの湯でさっとゆで、水にとり食べやすい大きさに切る。
  4. 2で和える。

仕上げ           

材料 (4人前)
雑穀入りごはん (4杯分)
飾り用カイワレ大根 適宜
コチジャン 適宜
  1. 器に雑穀入りご飯を入れ、具材を飾る。
  2. コチジャンを添えて頂く。





 筍の姿寿司と吸い物                


春らしい筍のレシピの紹介です。

生の筍が手に入ったら、たっぷりのお湯に米ぬか、鷹の爪をいれ、1時間弱煮ましょう。

竹串がスーッと通るくらいになったらゆで上がり。

お花見のお弁当にいかがでしょうか?


筍の姿寿司

材料 (4人前)
茹で筍(※1) 小ぶりのもの4本
1.5合
昆布(2cm角) 1枚
干し椎茸 2枚
人参 20g
レンコン 約20g
高野豆腐 1/2枚
ちりめんジャコ 10g宜
木の芽 4枚
寿司酢(※3) 酢 180cc
砂糖 140g
塩 45g

  1. 出し汁800cc(※2)を塩小さじ1/2、薄口醤油小さじ1で味付けし、茹でた筍を丸ごとさっと煮る。
  2. 漬け汁につけたまま一晩冷蔵庫におく。(※4)漬け汁は吸い物に使う。
  3. 米を昆布とともに少なめの水加減で炊く。
  4. 干し椎茸、高野豆腐をそれぞれ水で戻す。
  5. 干し椎茸、高野豆腐、人参、レンコンを大きめのみじん切りにする。
  6. 出し汁(※2)1カップ、砂糖大さじ2、醤油大さじ2、を煮立てた中に(5)を入れ、煮る。
  7. 寿司酢(※3)の分量を鍋に入れ、砂糖と塩が溶けたら火を止め冷ます。
  8. 炊き上がったごはんに寿司酢30ccと(6)の具とみじん切りにした木の芽とちりめんジャコを混ぜて冷ます。
  9. (3)の筍の根を少し切り、姫皮をとり、中味をくりぬく。切り取った部分は、吸い物に使う。(※4)
  10. (8)の穴に(7)の寿司飯をつめこむ。
  11. 食べやすい大きさに切ってさらに盛る。
筍の茹で方          
筍の姿寿司

根の部分を少し切り取る。
  1. 先の部分を斜めに切り落とす。
  2. 縦に切り込みを入れる。
  3. 鍋に水と米ぬかと筍を入れ、中火にかけ、沸騰したら弱火で茹でる。
  4. 竹串がスーッと通ったら、火からおろし、そのまま冷ます。
  5. 皮をむいて水に浸し、そのまま冷蔵庫で保存する。
  6. 保存する場合は、毎日水をかえる。
出し汁のとり方          

材料
水  1.8l
昆布  25g
鰹節  20g
  1. 水に昆布をつけ、一晩おく。
  2. 弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
  3. 鰹節を入れ、再び沸騰したら火を止める。
  4. 鰹節が沈んだらざるでこす。


筍の吸い物
筍の吸い物          

  1. 筍を漬け込んだ出汁にくりぬいた筍、姫皮とワカメをいれ、温める。
  2. 器に盛り、木の芽を飾る。